ハロウィンイベントの楽しみ方




仮装して楽しむハロウィンとはそもそも何?

ハロウィンの起源は

毎年10月31日は、ハロウィンで、日本国中が楽しむイベントとなっています。

クリスマス・正月など季節のイベントにいつの間にか組み込まれた感がありますが、そもそも、ハロウィンとは何か?を掘り下げていきます。

さかのぼること2000年以上前。「ケルト民族」が信仰していた宗教に「ドゥルイド教」というものが有りました。

ケルト民族とは、古代ヨーロッパで生活していた民族です。現在のイギリス・アイルランド地域を含め、ヨーロッパの中西部、地中海の一部の地方も含めた、広い地域を占めて生活していた民族です。

その「ドゥルイド教」の儀式「サウィン祭」が、ハロウィンの起源と言われています。

古代ケルトでは、1年の締めくくりが10月31日とされており、日本のお盆の様に大事な日とされていました。日本と同様に、死者をお迎えする儀式として「サウィン祭」が有ったのです。

古代ケルト人は、10月31日は、死者とともに悪霊や精霊もやってくる、と信じており、その悪霊達が人間にいたずらをすることを心配した彼らは、悪霊達を驚かせ、懲らしめるために、仮面を被って仮装したり儀式を行ったりしたことが、ハロウィンの原型となったのです。

またり
あのかぼちゃは、魔除けかお守りなんですね
Dr.博士
そうじゃ、宗教的な意味合いがあるのじゃ

正しい呼び方はハロウィーン(Halloween)?ハロウィン?

古代ケルト人は、キリスト教のカトリック教徒に侵攻され滅びます。侵略をしたカトリック教は、異教徒となる「ドゥルイド教」達の習慣を根絶しにはせず、取り入れていったのです。

そういった経緯から「ハロウィン」の語源は「カトリック教の”諸聖人の祝日”(=11月1日)の前夜(=10月31日)」を意味する「All Hallow’s Even」が短縮され「Halloween」と呼ばれる様になり、広がっていくのです。

「Halloween」の呼び方は、「ハロウィン」「ハロウィーン」で分かれていますね。日本語化した英語発音となる「ハロウィン」が一般的なのかもしれませんが、ネイティブの発音では、「ハロウィーン」がより近いものとなります。

東京ディズニーランド、ディズニーシーでもハロウィンイベントが毎年行われていますが、ディズニーでは「ハロウィーン」の発音になっていますね。

結論はどちらでも日本人的にはOKということでしょうか。



ハロウィンの楽しみ方

Trick or treat!

「Trick or treat!(トリック オア トリート!)」と、子供が仮装してお菓子をねだる。

「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」大人は、しぶしぶお菓子を渡す。子供達は大喜び。前述の通り、元々は宗教的儀式だったのですが、日本ではクリスマスに並ぶイベントとして、親しまれ、大人も子供も楽しんでいます。

東京・渋谷のスクランブル交差点近辺も、毎年10月31日は仮装した人々で溢れています。その時流行っている芸能人のコスプレの集団がいたり、様々なキャラクターに扮していて、ただ見ているだけでも楽しいイベントです。

川崎のハロウィン・パレード

日本のハロウィンパレードといえば、「川崎ハロウィン」です。

なんと、今年2018年で22回目の歴史を誇るイベントなのです。

公式twitterも有ります。

2018年のカワサキハロウィンはいつ?

2018年は、キッズ・パレードは10月27日(土)ハロウィン・パレードは10月28日(日)に行われます。

昨年2017年のキッズ・パレードの様子。画像からも凄さが伝わってきますね。残念ながら「ハロウィン・パレード」の方は台風で中止になっていました。

今年は晴れて気持ち良くパレードを楽しみたいですね。

まとめ

年々、盛り上がってきているハロウィン、ハロウィンイベント。

見るもよし、参加して楽しむのも良しです。家の中にさり気なく、ジャック・オー・ランタンを飾って家族で楽しむのも楽しいですね。

今年もハロウィン・イベントを楽しみましょう!